
大井中央町会|ふじみ野市
更新:2025年7月7日(月)
【報告】
ケーズデンキさん
〜裏の道に街路灯が2灯設置されました〜
🌙✨ 夜道が明るくなりました♪
「ちょっとこの道、夜は暗くてこわいかも…」
そんなお声が多かったケーズデンキさん裏の道に、🌟 街路灯が2基新しくつきました!
これは、地域のみなさんの声をふじみ野市に届け、
さらに✨ケーズデンキさんのご協力もいただいて、ようやく実現したものです☺️
これからも、安心して歩けるまちを目指して、大井中央町会はがんばっていきます!

更新:2025年6月29日(土)

ふじみ野市 高畑 博 市長

大井中央町会 辻会長
【参加報告】
ふじみ野市タウンミーティング
~まだまだ成長するこのまちを「未来に向けて 今、ここから」~
2025年6月29日(日)、大井総合支所2階「ゆめぽると」にて開催されたふじみ野市タウンミーティングに、大井中央町会から辻会長をはじめ役員4名が参加しました。
このタウンミーティングは、市長と市民が直接対話できる貴重な機会としてR7年度は市内8か所で開催されており、市の現状や今後の方針について市長から直接説明があった後、市民からの質問や意見交換が行われます。
◆ 当町会からの質問と市長回答(要約)
1)福祉・見守り対象者の情報共有について
町会の福祉関係者から、「援助・見守り対象者(要介護者など)のリストが町会福祉関係者に開示されないため、いざという時に対応が難しい」との声がありました。
高畑市長の回答:
ご本人(対象者)の同意がある場合、リストは民生委員や町会長など必要な福祉関係者に開示している認識です。現場で誤解がある可能性もあるため、改めて関係機関に確認を行い誤解がないよう周知いたします。災害時等を見据えた情報共有の重要性も理解しています。
2)市民憩いの森の整備について
散歩や自然体験の場として期待されている「市民憩いの森」ですが、その後の整備が進まず使いづらい現状について、今後の対応や方針、スケジュールについて教えてください。
高畑市長の回答:
該当地は聖路加病院の所有地で、近年「ナラ枯れ被害」が発生し、伐採等の対応は病院側が行なった経緯です。一部の土地は住宅地として売却され、一部道路沿いの土地はステラウエストの駐車場として市が購入しましたが、その他の土地は病院の所有地で、今後売却予定とお聞きしてます。ということから市としては、整備は難しい状況です。
◆ そのほかの主な報告があった内容
・旧上福岡市と旧大井町が合併して20周年のふり返り
・水害対策、水道工事の新技術、小中学校の施設整備
・高齢者向けeスポーツの実施(認知症予防)。町会への機器の貸し出し検討中。
・ふじみ野市の新プロモーション映像の紹介(他府県の方にふじみ野市を知っていただく)
https://www.youtube.com/watch?v=AI8f4Q0MWCU
・今後の財政方針(収入)として、
・企業誘致(福岡新田の倉庫誘致)
・子育て世代の誘致(施策充実による人口増施策)
また、高畑市長より「子どもたちに負担を残さない、持続可能なまちづくりを目指したい」という力強いメッセージがありました。
◆ 町会としての今後の取組
大井中央町会も、市の考えと同様に持続可能なまちづくりとは、「行政に頼るだけでなく、地域住民自らが考え、動く町会」を目指しています。防災・防犯・見守り・交流などを通じて、安心して暮らせる地域づくりをこれからも進めてまいります。
今後も市との対話の場には積極的に参加し、皆さまの声を届けてまいります。
ご意見・ご要望がありましたら、お気軽に町会までお知らせください。

◾️市民憩いの森「バーベキュー場」
こちらは綺麗に整備されてます。

◾️市民憩いの森
BBQ場から後ろのエリアは整備が出来てないエリアになります。
更新:2025年6月29日(日)
🏛✨ふじみ野市立博物館へ生まれ変わります!
~大井図書館&郷土資料館 改修工事のお知らせ~
昨日、ステラウエストで行われた工場説明会に大井中央町会も町会内での工事ということで、説明会に参加してきました。
現在お休み中の「大井図書館」と「大井郷土資料館」が、なんと…!
2025年(令和7年)夏から大規模リニューアル工事に入ります!
工事が終わると、新しい名前で「ふじみ野市立博物館」として生まれ変わりますよ🎉
🛠 工事のスケジュール
📅 期間: 令和7年7月上旬〜令和8年下旬ごろ(予定)
🕗 時間: 月〜土曜日 午前8時~午後6時
※準備や片付け、音の出ない作業は時間外に行われることもあるそうです。
🎨 どんな施設になるの?
完成後は、もっと楽しく、もっと学べる博物館に!
💡 歴史の展示だけじゃないんです!
-
🖼 市民ギャラリー(企画展示室)
-
🤝 市民交流スペース
-
📚 研修室
-
🍀 芝生スペース(お弁当もOK!)
-
🔍 土器トンネルや修復作業が見られるコーナー
小さなお子さんから大人まで、楽しみながら学べるスポットになります♪
🚧 工事中の注意点について
-
ケーズデンキさん裏の住宅側道路から市の車両が出入りします。
裏側の建物に土器の修復作業をされる建物があるそうで、その作業のため市の車両が出入りされるとのことでした。工事が進めば、出入口の移動も検討されるとのお話がありました。 -
工事車両の出入りは市道幹線8号線側から搬入出され、警備員さんが安全を守ってくれます
🚥 横断歩道
-
🛣 博物館の向かい側の「駐車場や市民憩いの森」へ渡る為の横断歩道も検討されているとのことです。
-
ステラウエスト〜文京学院大学前まで横断歩道がなかったので、地域の安全のためにも設置いただけることはありがたいです。
💡街路灯のお願い
町会からは、市にお願いもお伝えしました!
-
暗くなりがちな「ケーズデンキ~博物館横の住宅に入る通り」に街路灯の設置のお願い。
-
既に計画も含めた予算は確定されていると思うので、ご無理のない程度で検討いただきたいとお伝えしてます。
👧👦 町会の子どもたちもイベント参加
博物館のオープンに向けて、市の職員の方々が色々とイベント企画を検討されているようです。
私たち大井中央町会の子どもたちも参加できるイベントがあるかもですね!?
これは楽しみですね🎉🎨
今後も工事やイベントの最新情報が入りましたら、こちらでご案内しますね!
みんなで新しい博物館の完成を楽しみに待ちましょう~✨
📝 詳しい資料はこちらから
